美容院での戦い

のむてつ上海在住ののむてつさんから頂いた、 上海生活レポート 『ちょろいもんだぜ、 中国生活』 (No.1) 2004.05.03 上海に住み始めて、半年。 今まで一度もチャレンジしたことのないところがあったんです。 美容院。 髪型だけは、失敗したら仕事に行けなくなる(行きたくなくなる?)ので、 行ったことがなかったんです。ちょっとずつ自分で切ったりしていました。 それが!!! 昨日、弟が行って来たんです、美容院に。 弟は、まだ、ほとんど中国語が話せません。 タクシーから降りるときに、運ちゃんに笑顔で「ニーハオ!」と言った ツワモノです。(本当は「またね!(ザイジェン)」と言いたかったらしい) 弟は、おしゃれさんです。カット10元(150円)の床屋になんて行きません。 私は、弟に、「日本語の通じる美容院ある?」と聞かれ、 「大手スーパーの中にあるところなら大丈夫ちゃうかな」と答えました。 わりと綺麗な店があった記憶がありました。 その言葉を信じ、弟は一人で旅立って行ったのです。 美容院の前に着きました。 ●不安その1‥‥日本の床屋の前にある、赤や青の斜めのストライプが クルクル回る目印が、美容院の前にもある。 これを見て真っ先に思ったのは、 「兄にダマされた!ネタのために床屋に送り込まれた!」 ということでした。 (中国の美容院は、この目印をつけているところが多いんです) でも、他の店に行くのも不安は同じ。 店の前で、10分間考えました。 よし!今日はやめよう!その店を後にしました。 でも‥‥‥、やっぱり今日切っておかないと面倒臭い。 明日また切りに来るなら、今日のうちに切っておこう。 帰り道に思い直し、もう一度、店を目指しました。 到着。やっぱり怖い。でも、ヘアカタログだけ見て帰ってもいいじゃないか、 と自分に言い聞かせ、気合を入れ、店内へ突入しました! 店員が一斉に、「あっ‥‥客?」という顔で注目します。 ●不安その2‥‥「いらっしゃいませ」はどこへ? でも、そんなのは、よくあること。気にしてられません。 2人の女の子が寄ってきました。 やっぱり‥‥。日本語が全く通じません。 手でチョキを作って、「カットしたい」ことと、「本を見たい」ことを伝えると、 ヘアカタログを持って来てくれました。 女性用でした‥‥‥。 「メンズ、メンズ!」と言って、男性用を持って来させました。 すると、あるんですね、日本語のヘアカタログ。安心しました。 写真があれば、そうは間違いは起こりませんもんね。 やっとのことで席につきます。 隣に、さっきの中の一人が座りました。この子、すごくいい子なんです。 まず、笑顔。言葉は通じないけれど、一生懸命聞く態度。 中国にもいるんです、こういう子。 友達になりたかったです、その後の出来事がなければ‥‥‥。 いい髪形が、ありました。彼女に指差して伝えます。 弟「ジェーガ、ジェーガ(これ、これ)」 女「えっ、パーマ???」 弟「そう、パーマ、パーマ」 女「ほんとにパーマ?」 女の子は、すごく嬉しそうな顔になりました。 「ヤッター!この私が、パーマの注文を取ったわ!(涙)」(想像) ●不安その3‥‥パーマで喜びすぎ。給料と関係あり? その後、「シャンプー?」と聞かれ、 「と、当然やろ?!」と思いながら、うなずきました。 シャンプー係が来ました。 まず、肩に、タオルが乗ります。 そして突然、頭にシャンプーが!!! その場で、です。シャンプー台に移動しません。 これが、中国式シャンプーなんですね。すすぎのときだけ、移動します。 鏡の前の席に移動し、いよいよカットです。 ちょっと小太りの男性美容師が来ました。経験豊富そうです。 でも、急に不安そうな顔になり、何かに気づいたようです。 ●不安その4‥‥客の前で、不安そうな顔。表情がわかりやすい。 「あれ?どんな髪型だっけ?聞いてへんよ」という顔をしています。 さっきの女の子、伝えてなかったのでした(笑)。 目配せをして、アシスタントたちに本を持ってくるように指示します。 アシスタントたちは一生懸命、本を探します。 なかなか見つかりません。みんなで探しても、無い。 そりゃそうです。本は、さっきの椅子の上。 彼らが探しているところにはありません。 仕方なく、自分で取りに行って、小太りに渡し、 先に席に戻りました。 ‥‥‥誰も来ません。 鏡越しに見ると、その場に全員が集まっていました。 会議です。ざわついています。 「ほんとに、この髪型なの?」「えー!ほんとに?!」「そんな髪型‥‥」 「あの人が言ったんです」「ほんとかよ?」「私いやよ、そんなの」(想像) 小太りが戻ってきました。不安そうです。 「ほんとにこの髪型でいいの?」 (次に続きます)
====================
「高校教師やめて上海」のむてつ
URL :http://w269.o.fiw-web.net/
====================

タグ
カテゴリー:のむてつの「ちょろいもんだぜ、 中国生活」