上海旅行おススメ海外旅行保険クレジットカード組合せ

[最終更新日]2015/12/04
オリコiBカード 30日以下の上海への海外旅行でしたら、 無料クレジットカードの海外旅行保険を使いましょう。海外旅行保険をクレジットカード付帯のものだけで済ませることも可能です。

JCB EIT(エイト)カード (利用方法の注意点はこちら⇒カード保険利用の落し穴)

上海でしたら、海外保険をカードで済ませる場合、 医療費が一般のアジア地域よりも 少し高くなってきていることも考えて、 クレジットカードは2枚準備しておくことをおススメします。

(現地での医療費や、持ち物の損害などは、
 2枚以上、海外保険付きカードがあると、もらえる保険金の額が加算されるからです)

年会費が無料で、海外旅行保険が手厚い2枚をご紹介します。
JCB EIT(エイト)カード』と 『オリコiBカード』です。
(参考:海外旅行保険節約研究所さんのクレジットカード海外旅行保険比較表)

両方のカードともに、海外旅行保険は自動付帯
ですので、海外旅行費をカード支払いしなくても、
海外に行くだけで、自動的に海外旅行保険がついてきますので便利です。

2枚のカード 保険金の額の合計

保険金の額を見てみましょう。
2枚加算すると、このような額になります。

カード名 1.ケガの死亡
・後遺症
2.ケガ病気
治療費用
3.賠償責任 4.持ち物
の損害
5.救援者
費用
JCB EIT(エイト)カード 2000万 100万 2000万 20万 100万
オリコiBカード 2000万 200万 2000万 20万 200万
↓多い方が限度 ↓加算 ↓加算 ↓加算 ↓加算
合計 2000万 300万 4000万 40万 300万

一番使う確率が高い、『けが病気治療費』に関しては、この300万円という数字は、
一つの病気やケガにつき、この額まで」という意味ですので、上海なら400万円で十分だと思います。
(以前に保険金をもらっていても、新たに別の病気になった場合は、また300万円まで保険が下ります)

また、「少しくらい年会費を払ってもいいから、一枚でもっと高い補償の保険が欲しい
という方には、病気・ケガの治療費補償が300万円と手厚い、
セゾン・ブルー・アメックスカード(年会費3000円)がオススメです。
カード名 1.ケガの死亡
・後遺症
2.ケガ病気
治療費用
3.賠償責任 4.持ち物
の損害
5.救援者
費用
セゾンブルー・
アメリカン・エキスプレスカード
3000万 300万 3000万 30万 200万


上海の医療費

都市名 救急車
の料金
初診料 骨折の
治療費
病院部屋代
<日額>
盲腸手術総費用
(平均入院日数)
上海 4500円 9800円 3.8万円 相部屋:7500円
個室:3万円
ICU:15万円
11万2500円
(7日)
日本 無料 2700円 1.5万円 相部屋:1.7万円
個室:2〜5万円
ICU:8.8万円
40万円
(4〜7日)
出典:ジェイアイ傷害火災HP(2008年3月)
(日本人旅行者が利用することが多い私立の医療機関を中心の調査)

医療費キャッシュレスサービスも使う


医療費キャッシュレスサービスとは、海外の病院で診てもらったときに
保険会社が病院に直接、保険金を支払ってくれて、
自分では海外の病院でお金を立て替える必要がないという、ありがたいサービスです。

メリットとしては、
手持ちの現金がなくても、病院で診てもらえることもメリットですし、
帰国後の保険金請求作業も不要になるので、便利ですよね。

ただ、このキャッシュレスサービスですが、一般の海外旅行保険では、
当然ついているサービスなのですが、カード海外保険では、
すべてのカードで利用可能になっているわけではありません。

「クレジットカードの海外旅行保険では、医療費キャッシュレスサービスが使えない」
と書いている情報サイトが多いのですが、実際は、「カードによって違う」というのが
正解です。

必ず、旅行出発前に、自分の持っているカード会社に電話し、
「現地で病院にかかるときに、キャッシュレスサービス利用可能か?」と
確認しましょう。

ちなみに、上で紹介したカードでは、
オリコiBカード⇒キャッシュレスダメ(=一旦現地で立替が必要)
JCB EIT(エイト)カード⇒キャッシュレスOK(日本興亜損保の海外旅行保険と同じ扱い)
という具合です。

年会費はかかるが補償が手厚いカード、
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレスカード(年会費3000円)は、
両方とも、キャッシュレスOKです(損保ジャパンの海外旅行保険と同じ扱い)。
ちなみに、セゾン・ブルー・アメックスカードは
「帰国時手荷物無料宅配サービス」付きなので、
年に2回以上、海外と行き来する人は、元が十分取れると思います。

ただし、このキャッシュレス診療は、どこの病院でもOKというわけではありません
カード会社が提携している保険会社(=引受保険会社)が提携している病院でだけ可能なので、
有名な国の都市部なら、まず大丈夫ですが、田舎だと提携病院がないことが多いです。注意しましょう。

実際に現地で病院にかかるときですが、
『まず、最初に、カードの海外サポートサービスの電話に連絡すること』
そうすれば、キャッシュレスサービスが使える病院を案内してもらえます。
病院に飛び込みで直接行ってしまうと、ダメなことが多いです。

JCB EIT(エイト)カードを発行しているJCBカードにしても、 オリコiBカードのオリコカードにしても、
最近、海外旅行保険を大改悪したニコスカードなどとは違い、
海外での日本人へのサポートに力を入れている会社ですので、
この2枚があれば、海外旅行保険に関しては問題ないと思います。

特に、JCBは、『JCBプラザ』という日本語OKのサービスセンターを
世界中の大きな都市に設けているので(上海はホテルオークラ内にあります)、
電話サポート以外に、対面でもサポートしてもらえるので、
電話のかけ方を教えてもらったり、薬屋での薬の買い方を教えてもらったり、と、
利用価値は高いと思います。(管理人も、よくお世話になりました)


記事中で、紹介したカードの公式ページは、こちらです。

JCB EIT(エイト)カード

オリコiBカード

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレスカード (年会費3000円)
[最終更新日]2015/12/04