蘇州の最新スポット「山塘街」と台湾Cuisineレストラン「小城故事 」
「蘇州はハオチー」 バックナンバー
ハオチーの楽しい蘇州レポート 「蘇州はハオチー」 2005.06.26
蘇州の最新スポット「山塘街」と台湾Cuisineレストラン「小城故事 」
今回は日本で発売されているガイドブックには載っていないと思われる蘇州の最新 スポットをご紹介します。 場所は「山塘街」shan tang jie というところです。ここは蘇州の若者のショッ ピング街と呼ばれる「石路」から歩いて数分のところにあります。今年の4月ぐらい からメジャーになりだした観光地だそうです。ここはもともとあったそうなのです が、蘇州の古民家を綺麗にビフォーアフターして、観光スポットとして、再開発 されたみたいです。ですから、お店などはとっても綺麗な内装で、素敵です。ハオチーとっても素敵なところです。蘇州は 水路の街ですが、ここにも小さな 水路、大きな水路があり、どこを 歩いてもとても素敵です。どこを とっても絵になる風景でうす。 日本でも古民家を改装したオシャレ なレストランやバーやショップが ありますが、まさにここはそんな 感じのお店が集まった、地区です。 いろいろなお店があります。 骨董品、茶器、なぜかマジック、版画、真珠・・・。蘇州(中国) でははとてもポピュラーなスナック「臭豆腐」もここでも売られていて、 みなさん買って食べていました。 お店周辺は、ちょっと臭いです。 (好きな人にはいい香り♪ですネ。) 蘇州に旅行にこられる方、是非是非、ここを訪れてください。運転手さんに 「山塘街」って書いて見せれば、連れて行ってくれます。 ここの地区から、蘇州の観光の一つである、船に乗って水路めぐりが出来るようです。 みなさん、どうして知っているのかわかりませんが、中国人観光客らしき人がいっぱい いました。 また、ここには蘇州の最新レストラン・カフェ「台菜Cuisine・小城故事」があります。
「小城故事xiao cheng gu shi」 蘇州市金○区通貴橋下塘45号 電話0512-65320308 台菜Cuisine Coffee Dessert Snack がメニューです。名刺をみると、 上海にも2店舗あるようです。 外は一見、蘇州の古い町並みに なじんだ建物でですが、中に入ると まるで日本と変わらない内装や 雰囲気。オープンキッチンもあり、 とても素敵です。 お勧めは2階の窓際席です。 窓際席のいいところは、 窓からの景色を楽しめることです。 (一階は窓がありません。)窓をあけると、綺麗な山塘街の景色を楽しむことが 出来ます。 メニューは多彩でした。中国茶・珈琲などの飲み物系。点心やデザート・麺。。。。 飲料や食べ物メニュー合わせると100以上ありそうです。お値段は蘇州の物価を 考えると少し高めの設定になっています。 珈琲 22元 286円 中国茶 四季春 28元 364円 海南鶏 32元。 416円 台式什錦煮面 米粉 24元 312円 生菜素松 38元 494円 ここの名物カキ氷。台湾総合氷 25元 325円 蘇州にいらしたみなさん。是非是非、こちらでお食事をしてくださいね。 おトイレもとっても清潔でした。(蘇州ではこれ大事。)
================================================
『蘇州はハオチー』
2005年から夫の転勤に伴い、蘇州駐在中。
毎日カメラを持参して出かけています。蘇州は上海から
車で一時間のところにある、水路が張り巡らされた
とても美しい街。ガイドブックには載っていない、
蘇州の美味しいレストランや綺麗な景色を紹介します。
http://blog.livedoor.jp/mkmkmk3/
=================================================
タグ
カテゴリー:蘇州はハオチー