
りばてぃ の・・・ 『ニューヨークの遊び方』
2007.06.21 ・ No. 21
「手書きのビラから学ぶこと」
![]() 写真やデザインなどのグラフィカルな魅力のあるものだけじゃなく、言葉の 使い方が上手なものまでいろいろ。特に洗練された文章だけのものは、英語の 勉強にもなります。 このビラは「ベビーシッターとハウスクリーナーやります!」っていう内容 なのですが、子育てを終えたしっかりとしたお母さんのイメージが伝わります。 ちょっとその内容を見てみましょう。 FABULOUS BABYSITTER/HOUSECLEANER SEEKS F/T or P/T JOB
ROSA is loving, responsible, creative, and resourceful.
『ローザ』は、情愛深く、責任があって、創造力豊かで、気が利きます。 彼女は細心で、エネルギッシュなクリーナーです。私たちの子供は育ったので、 ローザは新しい家庭に彼女の『魔法』を広げる準備ができています。 ワープロとかで作るよりこういう手書きのビラの方が親近感があっていいです よね。特にベビーシッターやハウスクリーナーを探している人々は、その人の 人柄を重視することが多いでしょうから、こういう感じのビラの方が好印象を 与えてくれて目的にあってる気がします。"Rosa's Magic"みたいな感じの キャッチコピーを安易に使わず、文章中の『ローザ』と『魔法』の部分だけ 四角で囲うっていう見せ方も知的な印象ですね。勉強になります。 そういえば何かの本で読んだことあるんですけど、アルバイトでベビーシッター をはじめた女子大生(Lucyさん、マーケティング専攻)が、"Lucy Loves Children" という手作り広告で大人気になって、スタッフを雇い、会社を立ち上げたって いう話もあったと思います。 ベビーシッターだけでなく、介護サービスの方とか人間性や人柄が重要になる お仕事では、大企業より最初は少数でも志の高い個人の方々がこういう感じで はじめた方が最終的に成功するのかもしれません。 2007-06-21
りばてぃ |

少しでも有益な情報を共有すべく、ご意見、訂正・追加情報をお待ちしております。
連絡は、(株)no borderお問合せフォームからお願いします。
サイトに関する情報提供・お問合せはこちらからお願い致します⇒お問い合わせ
広告も募集中です。お問合せからご連絡ください。