
NYイーストヴィレッジの少し変わった靴屋さん
「East Village Shoe Repair」 2004.12.19
「バーニー」
はじめは気がつかなかったのですが、お店の前を通る人々をよくよく観察してみると、 数分に一回ぐらいは(本当に!!)必ず“I‘m Barney Danm It!” とお腹に書かれている文字を読み上げるのです。大きな声で叫ぶ人あり、小声で つぶやく人あり、友達に“ねえ、ねえ、“I‘m Barney Danm It!” だって!“と教える人あり。写真を撮りはじめるキッズもいるほどなのです。私は 何も感じませんが、そうアメリカ人にとってはめちゃくちゃ面白いらしいのです。 この“I‘m Barney Danm It!”が・・・・。大笑いしながら 去っていく人もいるのですから。 意味がパッとしない私は聞いてみました、なんでそんなに面白いのか・・。答えは “だって、バーニーのくせに”I‘m Barney Danm It!“なんて とても偉そうじゃないか!”“バーニーはいいやつのはずなのに、オレがここのボス だ!すべこべゆうなって態度なんだもの” そもそも日本語に訳すとなんなのかピンと来ていない私。“オレ様はバーニー様だ。 文句あるか”って感じでしょうか?(だれか教えてください。)やっぱりアメリカ人 だけにわかる笑いのセンスなのでしょうね。(ドイツから来た観光客の人に聴いて みましたが、“全然面白くないよねえ・・“だそうです。)アメリカの長寿コメディ 番組サタデイナイトライブで、昔エディ・マーフィーがやっていたギャグ” I‘m Gumby Danm It!“(Gumbyもアメリカでは有名なクレイ アニメーション・キャラクター)をしにじみ思い出し連れの友人にと語っている人 までいました。日本で育った100%日本人の私にはとうていわかりませんが、 バーニーよりもバーニーに反応する人の方がよっぽど笑えます。 また反対に超有名であるがためにかわいそうに、いきなり“バーニー!大嫌い!” と殴られたり蹴られたり。小さな子供を持つママ達から“そんな汚いバーニー触っ ちゃいけません!”と嫌われたりもしています。(小さな子供はそんな事関係なく、 ママー!バーニーと駆け寄ってきます・・・。)このバーニーをめぐる人々の行動、 まだまだ観察のしがいがありそうです・・・。
“Damn it!”を連発して失礼しました・・・。
お店に置いてあるバーニーの写真はこちらです。
参考;
ガンビーーのページ
サタデーナイトライブのページ
ユカの『イーストヴィレッジ』 |

少しでも有益な情報を共有すべく、ご意見、訂正・追加情報をお待ちしております。
連絡は、(株)no borderお問合せフォームからお願いします。
サイトに関する情報提供・お問合せはこちらからお願い致します⇒お問い合わせ
広告も募集中です。お問合せからご連絡ください。