
No.16 2001.12.24
『Merry Christmas and a Happy New Year !!』
まず今年は順調な滑り出しと思っていました。毎月のセミナーの講師をつとめ、 大阪、東京などでのセミナーもこなし、連載も最終段階に向かっていました。 しかし突然3月にパートナーのアメリカ行きが決定。 それからはばたばたと家をどうするか、車は売らないと、やれ引越しの準備、手配、 学校のことなどなどまるで台風のようにことが流れていきました。 その3ヶ月後にはもうアメリカの地を踏むというはやわざ。 ほとんど別れのあいさつも人と会って行わずにこちらに来ました。 ふたことめには、まあ、メールがあるから、いつも連絡はつくわよね、ということで。 なぜそんなに急いだのかわからなかったのですが、とにかく日本の梅雨が来る前に、 夏が来る前にと思っていました。 しかし私は風邪をひいた状態でこちらに来たため、調子が振るわず、来た当初、 雨続きもあってだいぶ気持ちが落ち込みました。 さらに期待していたアメリカとはうらはらに生活が軌道に乗るまではクレジットカードもなく、 銀行口座も開けず、運転免許証も作ることができず、たいへん不便なおもいを続けながら9月を待ちました。 やはりこちらに来ても相変わらずいろいろなところで戦っています。 9月には学校が始まり、すべてが活動開始。私も人と出会う機会に恵まれ、 ほっとしたところに貿易センタービルへのテロリストの攻撃があり、そこからまたアメリカは一変しました。 しかし私の過去のアメリカに対する愛国心が芽生えてきたり、気持ちの上で、 アメリカを身近に感じ始めました。よい集まりにもふたつほど参加することができ、 今では相談できる友達が数人できました。こちらの女性はみんないくつになっても仕事をしています。 感心しています。人も見るものすべて、とにかくアメリカは日本とぜんぜん違うという印象です。 そして30年前と変わっていないところもいっぱいあってとてもなつかしく思っています。 何年いるかはまったく未定です。だからふと日本に帰ってくるかもしれません。 いつまでいるかわからないだけに与えられた時間をすべて満喫しようと思います。
![]() ジャーナリストのJay とソーシャルワーカーのJudy と
http://www.angelfire.com/wi/caretheworld/index.htm はネット上にあるため、基本的には地球の裏側に来ても仕事は続けられる状態でいます。 連載の仕事も2つほど書いています。本のほうは「幼児とバイリンガル」の原稿を書き下ろしましたが、 まだ出版に至っていません。これはジャパンタイムズの動き次第です。 海外子女教育からは海外出産の特集を頼まれています。 これをきっかけにいままでのデータを表やグラフにまとめるチャンスがありました。 また朝日新聞のアエラムックという本で文化学をテーマにした本では世界のお産について書きました。 これも産前産後のそれぞれの国での特徴をまとめるにあたってよい機会を与えられました。 こちらにきてアメリカ以外の場所で出産された方々との出会いもあり、ペルー、エジプト、 ブラジルとインタビューも続けています。 ニューヨークの医療施設はマンハッタンのMt. Sinai Hospital, ウェストチェスターの White Plains Hospital を見学に行き、感銘を受けました。 日本人が通う幼稚園としてはまずこどものくに幼稚園を訪問しました。 来年はこれに加えもう少し見学に行きます。海外視察はこのクリスマスにパナマへ行く予定です。
新しいパソコンを購入し、ますます世界に発信しています。
まるごとNYというサイトでは「NYっておもしろい!」という連載を書いています。
写真付きですので私の目に入り、私が触れるニューヨークをご覧ください。 2002年はまたどんな年になるか楽しみです。それではよいお年を。
ノーラ・コーリ
|

また、本サイト運営者はここで紹介する個人・会社・団体とは関係ありません。
少しでも有益な情報を共有すべく、ご意見、訂正・追加情報をお待ちしております。
連絡は、
info@marugoto-shanghai.com までお願いします。
サイトに関する情報提供・お問合せはこちらからお願い致します⇒お問い合わせ
広告も募集中です。お問合せからご連絡ください。