「これって、危険ですよね?」/上海マンション編 (No.6)

「これって、危険ですよね?」/上海マンション編 (No.6)





上海在住ののむてつさんから頂いた、 上海生活レポート
『ちょろいもんだぜ、 中国生活』 (上海マンション編No.6) 2004.02.22
「ねぇねぇ、また風呂の暖房つかんよ」 弟が、言ってきました。 「はっ?先週直してもらったばっかやん」 「あれ?電気もつかんし、  お湯も‥‥出んみたい(笑)」    (笑) もう、笑えてきました(笑)。 これも経験ですね。 (プラス思考です) 日記のネタにもなりましたし。 (あくまで、プラス思考です) 大家を呼ぶのは、面倒なので、 とりあえず自分で作業してみましょう♪ 実は結構こういうの、好きなんです。 前の洗濯機のときも、兄弟二人で、 こっそりと洗濯機を分解してましたし。 大家にはナイショですよ。 当然、直せなかったですけどね(笑)。 さあ、作業です! 前回の修理で直したスイッチの部分を開けてみました。 ふむふむ、接触不良など、異常は無し。 う〜ん。 給湯器も電灯もつかないということは、 風呂場全体に電気がいってないということですよね。 ブレーカーが落ちた? でも、エアコンはついてるし‥‥??? とりあえず、ブレーカーのところを開けてみましょう。 やっぱり、ブレーカーは下りてないようでした。   あれ? あれっ!へんなとこに、ひとつだけ赤いランプがついている! 4つ箱が並んでいて、右端のひとつだけ光っています。 これは怪しい。 その箱を開けてみると‥‥‥??? なんでしょう、これ? よくわからないので、となりの箱も開けてみました。 あ〜〜、はいはい、ヒューズね。    -----------------     えっ?ヒューズ?    ----------------- そのとなりも開けてみました。 fuse やっぱり、ヒューズ。 ヒューズです。   ということは‥‥‥(汗)  ちょっと待ってくださいね。 冷静にいきましょう。 ヒューズを辞書で調べてみます。 ヒューズ[fuse]:  電気回路に挿入し、過大な電流が流れると溶けて、  回路を遮断する可溶合金片。 やっぱり‥‥‥(泣)。  はぁ〜。 ふぅ〜。  すぅ〜(息を吸って) -------------------------------------------------------  なんで、一番右は、ヒューズじゃなくて、針金やねんッ!! ------------------------------------------------------- そりゃ、スイッチの裏側もコゲるわッ!! ていうか、火事になるわッ!! でも、今日の、のむてつは、 1年間火事にならなくて感謝。 (最後までプラス思考) えらいぞ、のむてつ!(泣笑) のむてつ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 野村哲哉 サイト『ちょろいもんだぜ、中国生活。』 メルマガ&楽天日記『失敗?成功?教師辞め、中国で経営者に』 http://w269.o.fiw-web.net/ http://plaza.rakuten.co.jp/nomutetsu/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

上海 不動産 マンション 部屋探し情報ページへ
のむてつの「ちょろいもんだぜ、 中国生活」 バックナンバー

タグ

上海の医療費も調査。
上海旅行ならこの年会費海外旅行保険クレジットカード特集

上海関係広告

上海への格安ツアーの最安値をチェック

上海への格安航空券の最安値をチェック


日本と中国が携帯メールで繋がる
日本⇔中国で
携帯メールやりとりが可能