ステップ1 日本の運転免許証を翻訳
2009-02-20 「中国で運転免許を取ろう! 」に書きましたが、 中国で運転免許を取ることにしました。 最初のステップは・・・ 日本の運転免許の翻訳です。 インターネットで調べると、たくさん出てきますね。 どうやら、東方明珠の見える外灘近くの「和平飯店」の隣、 南京東路66号の7階「上海市外事翻訳工作者協会」で 翻訳が出来るようです。 電話番号はこちら↓ 021−6323−3608 南京東路歩行者天国からひたすら歩いてくると見えてきます、 あの「国旅商務楼」と書かれた建物が目的地です。=============================================================まわりに、目印となる建物は特になし。 TAXIで来る場合は、運転手に「和平飯店」と伝えれば良いです。
ここが入り口です。
エレベーターで6Fに上がりましょう。
6Fに着きました。 この先、左側に曲がると「上海市外事翻訳工作者協会」があります。
中に入ると、 びっくりしました。 おじいちゃん、おばあちゃんがいっぱいなんです。(笑) 60歳、70歳ぐらいの方ばかりで、 田舎の役所のようなのほほんとした雰囲気がありました。 受付は日本語NG。 ここは、完全に中国語だけの世界です。 ただし、免許とパスポートを渡すだけで、後は勝手に 翻訳してくれるのでほとんど会話は無しです。 翻訳は、約10分ほどで完了。 その後、免許の翻訳した紙A4サイズを渡されました。 たまに名前やパスポート番号が間違っている場合があるので、 受け取った紙は隅々まで確認してください。 最後に翻訳料50元を払っておしまい。 あっという間に手続きは終了しました。 手続きよりも移動時間の方がかかった気がします。 実は、距離間が良く分からなかったので、 人民広場から歩いて来ましたが、 40分もかかりました。(苦笑) 人民広場から出発する人は TAXIを拾った方が良いかと思います。 あと、受付時間には要注意! 終了時間は17:00です。 また、11:30〜13:00まで昼休みなので、 休み時間中に行くのは残念ながら無理です。 私が着いた時間は16:30だったのでガラガラでした。 定時間際という事もあって、キビキビ対応してくれた ように思いました。 「ステップ2 運転免許申請 」へ続く・・・
11月から上海の日系企業で働いてます。いきなりIT部門の取り纏め
部下6名、全員中国人、日本語NGと、波乱万丈の予感が・・・(笑)
【モンリーの上海奮闘記】
脱日本! 2007/10/25〜単身上海で生活中。最初の試練は上海での家探し・・・。
悪戦苦闘日記はこちら
【10秒でココロをつかむ中国語講座】
中国人のココロをつかむためのフレーズをメルマガ+ブログで配信中!
==============================================================
タグ
カテゴリー:モンリーの上海奮闘記